広告 就職の悩み

ニートからいきなり正社員はきつい?受からない理由やおすすめの就職方法を紹介

社会復帰するために就職活動をしようと思っても、ニートは正社員に受からないと聞いたら、不安になりますよね。

結論、残念ながらニートがいきなり正社員を目指しても、受からない可能性が高いです。

とはいえ、ニートが就職できないことには、大きなリスクがあります。

本記事で、ニートが受かりやすい就職方法もチェックして、確実にニートを脱出しましょう。

この記事を書いた人

ゆうたろう

パニック障害・うつになったことが原因で、10代後半でニートを経験。20代に入りデザイン会社で働き始めるも、体調が悪化し再びニートになる。30代に入ってからは知人の農家で働きながら、Webライターを始める。現在は専業Webライターとして活動中。41歳。

注意

ニートの人が正社員にこだわりすぎると、不採用が続いて空白期間が延びてしまう恐れがあります。

その場合、就職活動で今以上に不利になるかもしれません。

これを避けるためには「ランスタッド」などの派遣会社に登録して、派遣社員になるのが一つの方法です。

基本的に、派遣会社には誰でも登録できるので、ニートの人も職歴を作りやすくておすすめです。

派遣会社への登録がまだの人は「ランスタッド」などに登録して、就職できる確率を一気に高めましょう。

\ニートにおすすめの派遣会社/

おすすめ 派遣会社 公式HP 求人数 未経験OK 前払い制度
ランスタッド

(5.0 / 5.0)
ランスタッド 製造
約10,000件

7割以上

あり
はたらくヨロコビ

(4.5 / 5.0)

約1,400件
8割
あり

ニートからいきなり正社員を目指しても受からない理由

受からない理由

  • 社会経験が不足しているから
  • 企業からマイナスに評価されるから
  • 就職活動を効率的に進められないから
  • 就職活動のモチベーションを維持できないから

社会経験が不足しているから

企業は、即戦力となる人材を求める傾向が強いです。

しかし、ニートの人は社会経験が浅いため、仕事に必要なスキルやマナーが不足しています。

企業が求める人材とのギャップが大きいことから、いきなり正社員を目指しても受からない可能性が高いです。

中には未経験歓迎の求人もありますが、競争率が高い場合、ニートの人が採用されるのは難しいケースが多くなります。

企業からマイナスに評価されるから

企業はニート経験がある人に対して、次のような不安を感じる場合があります。

企業側の不安

  • 仕事に対するモチベーションが低いのではないか?
  • チームワークに馴染めないのではないか?
  • 仕事を続けられないのではないか?

こうした不安から、ニートの人が正社員を目指しても受からないケースも見られます。

また、ニートとしてある程度過ごしてしまうと、職歴がない・少ない状態になります。

すると、企業側はその人の能力やポテンシャルを客観的に評価することが難しくなり、採用をためらいやすくなるのも特徴です。

就職活動を効率的に進められないから

履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策など、就職活動には多くのスキルが求められます。

これらのスキルは経験を通して身につくものであり、ニートの人は経験不足から、他の応募者と比べて不利になる場合があります。

また、ニート期間が長くなると、自分の適性や興味関心が分からなくなりがちです。

どんな仕事がしたいのか、何をしたいのかなど、明確な目標がないと効率的な就職活動はできません。

就職活動のモチベーションを維持できないから

就職活動を進める中で複数の企業から面接で落とされると、自信を失くして、なかなか次のステップに進めなくなる人もいます。

いきなり正社員を目指して就職活動をすると、ニートの人はこうした状態になりやすいです。

実際、ニートの人が面接に対して苦手意識を持っていることが、厚生労働省の調査資料から見て取れます。

同調査資料では、ニート状態の若者に「就労に必要な生活行動の苦手意識」を尋ねる項目があり、「面接に通る」(75.1%)、「面接で質問に答える」(64.8%)などが高い割合でした。

ニートから正社員になった人の割合

実際にニートから正社員になった人は、どのくらいいるのでしょうか?

独立行政法人 労働政策研究・研修機構の資料では、1年前にニートだった人の現状を調査しています。

それによると、正社員になった人の割合は18.0%でした。

約5人に1人の計算になるため、ニートの人が正社員になるハードルは高いと言わざるを得ません。

ニートが正社員に受からない場合のリスク

受からない場合のリスク

  • 安定した収入を得られない
  • 社会的信用が低いままになる
  • 徐々に就職が難しくなっていく

安定した収入を得られない

ニートの人が就職できなかった場合、お金を得る手段がないため、いつまで経っても安定した収入は得られません。

Webメディア「Biz Hits」はニートの人を対象に「ニートや無職になってツライこと」を調査しており、回答では「お金がない」(171人)が最も多くなっています。

また、ニートで安定した収入を得られない期間が長くなると、生涯年収が大きく下がることも忘れてはいけません。

社会的信用が低いままになる

ニートが就職できないと、社会的信用は低いままになります。

そうなると、大きな買い物をするためにローンを組んだり、クレジットカードを作ったりできなくなる場合があります。

社会的信用の影響は、ローンやクレジットカードだけとは限りません。

就職できないままでは、親戚から心ない言葉をかけられる、近所の目が気になる、といった状態も続くことになります。

徐々に就職が難しくなっていく

ニート期間が長くなって歳を重ねると、それだけ就職しにくくなるのもリスクの一つです。

その証拠に、独立行政法人 労働政策研究・研修機構の資料によると、1年前にニートで現在もニートの人の割合は、年齢が高くなるに連れて増える傾向にあります。

〈1年前にニートで現在もニートの人の割合〉

  男性 女性
15~19歳 44.1% 45.8%
20~24歳 40.8% 30.2%
25~29歳 40.6% 34.0%
30~34歳 47.2% 46.8%
35~39歳 55.6% 51.0%
40~44歳 59.2% 56.4%
45~49歳 62.2% 51.1%

出典:独立行政法人 労働政策研究・研修機構「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状 ③」

ニートの人が就職しようと思ったら、できるだけ早く行動に移し、派遣社員など就職しやすい方法を選ぶことが重要です。

ニートからいきなり正社員を目指す前にやっておくべき準備

やっておくべき準備

  • 生活のリズムを安定させる
  • 身だしなみを整える
  • 他者とのコミュニケーションに慣れる
  • 就職後にどうなりたいかを考える

生活のリズムを安定させる

ニートの人が働き始めた場合、生活習慣がそれまでとは大きく変わります。

しかし、ニートの人は昼夜逆転など不規則な生活を送りがちなので、まずは生活リズムを安定させる必要があります。

生活リズムを安定させるためには、次のようなことを実践しましょう。

生活リズムを安定させる方法

  • 起床時間と就寝時間を決める
  • 決まった時間に食事を摂る
  • 軽い運動を習慣化する

生活リズムを少しずつ安定させることが、再スタートするための第一歩です。

身だしなみを整える

ニートから社会人へとステップアップするためには、身だしなみを整えることも重要な要素の一つです。

身だしなみは社会人の基本的なマナーであり、企業の面接官に与える印象にも大きく影響します。

ニート生活を送る中で、身だしなみに気を遣う機会がほとんどなかったと感じる人は、特に注意しましょう。

髪が伸びすぎていたら切る、ヒゲを剃る、爪を短く切るなどして、清潔感のある状態に整えることがポイントです。

他者とのコミュニケーションに慣れる

ニートになると、人と会ったり話したりする機会が減ってしまいます。

その結果、人とコミュニケーションを取るのが苦手になる場合があります。

しかし、仕事をする上で、上司や同僚とのコミュニケーションは欠かせないため、事前に慣れておくことが重要です。

また、面接でスムーズに受け答えできるようになるためにも、コミュニケーションへの慣れは必要です。

家族や友人と話す機会を積極的に作って、コミュニケーションに慣れておきましょう。

就職後にどうなりたいかを考える

働き始めることが目的になってしまうと、就職後に目標が定まらず、仕事へのモチベーションが続かなくなる恐れがあります。

そのため、就職後にどうなりたいかを、あらかじめ考えておくことも大切です。

自分の興味関心や価値観などを分析し、やってみたい仕事や理想の働き方などを書き出してみるのが一つの方法です。

じっくり自分と向き合い、就職後のビジョンを明確にしていきましょう。

正社員に受からないニートは派遣社員から始めるのがおすすめ

ニートの人が正社員に受からない場合、結果的に空白期間が長くなって、就職するのが徐々に難しくなっていきます。

これでは、いつまで経っても今の生活から抜け出せなくて困りますよね。

では、どうするのが良いのか?

ニートから脱出するためには、まずは職歴を作ることを優先しましょう。

そして、派遣社員なら誰でもなれるため、ニートの人の職歴作りにおすすめです。

ただし、ニートの人が採用されやすい求人を多く取り扱っている派遣会社を選んで登録しなければ、ミスマッチが起こりやすくなります。

ランスタッド」なら、未経験歓迎の求人が豊富で、ニートの人も仕事が見つかりやすくておすすめですよ。

\ニートにおすすめの派遣会社/

おすすめ 派遣会社 公式HP 求人数 未経験OK 前払い制度
ランスタッド

(5.0 / 5.0)
ランスタッド 製造
約10,000件

7割以上

あり
はたらくヨロコビ

(4.5 / 5.0)

約1,400件
8割
あり

正社員に受からないニートが派遣で採用されやすくなるコツ

採用されやすくなるコツ

  • 未経験歓迎の求人を選ぶ
  • 働く条件にこだわりすぎない
  • 空白期間について説明できるようにしておく

未経験歓迎の求人を選ぶ

ニートの人は、未経験歓迎の求人に応募することが必須です。

未経験歓迎の求人の業務内容は、実務経験や資格などがなくてもできるものが多く、ニートの人も採用されやすいからです。

ただし、派遣会社によって取り扱っている求人は異なります。

そのため、未経験歓迎の求人を豊富に取り扱っている派遣会社を選んで、登録することがポイントです。

働く条件にこだわりすぎない

派遣社員として働く場合、「残業なし」や「週3日」など、自分が希望する条件を設定した上で仕事を探せます。

しかし、自分の希望を優先しすぎると、仕事が見つからなくなる恐れがあります。

結果として、空白期間が延びてしまっては意味がありませんよね。

ニートの人が派遣で採用されやすくなるためには、働く条件にこだわりすぎないように注意しましょう。

空白期間について説明できるようにしておく

派遣では勤務開始前に、派遣先の担当者と顔合わせを行うため、そのときに「空白期間は何をしていたか?」と聞かれる可能性が高いです。

派遣先企業の担当者としては、簡単に辞められては困るからです。

そのため、ニートになって空白期間中は何をしていたかを、上手に答えられるようにしておきましょう。

堂々と説明できるような出来事がない場合は、「休養期間に充てていた」などと正直に答えて構いません。

このとき、間違っても嘘はつかないようにしましょう。

バレたときのリスクが大きすぎます。

正社員に受からないニートが採用されやすい派遣の仕事

採用されやすい派遣の仕事

  • 工場作業員
  • 事務員
  • 営業職
  • 介護職
  • ITエンジニア

工場作業員

工場作業員は、自動車や食品、家電製品、日用品などを製造する工場で、さまざまな作業を行う仕事です。

特別な資格や実務経験がなくてもできる仕事のため、ニートの人も採用されやすいです。

工場作業員が行う仕事内容には、次のようなものがあります。

仕事内容

  • ライン作業
  • マシンオペレーター
  • 接合・塗装
  • 検査検品・品質管理
  • ピッキング
  • 梱包・仕分け
  • 製造ライン管理
  • 設備管理・メンテナンス

工場作業員の求人は、給料以外に入社祝い金などの特別手当が支給される場合もあり、未経験者でも高収入を目指せるのがメリットです。

事務員

事務員は、企業が業務を行う中で必要な、各種事務作業を行う仕事です。

未経験OKの求人が多くあるので、ニートの人もチャレンジしやすいです。

ただし、職種によっては実務経験や資格を問われるものもあります。

主な仕事内容な次の通りです。

仕事内容

  • 書類作成・処理
  • 書類のファイリング・整理
  • データ入力
  • 経費精算
  • 備品管理
  • 来客対応

事務員は、他の仕事に比べてイレギュラーな作業が少ないため、プライベートの時間を確保しやすいのがメリットです。

営業職

営業職は、取引先企業や顧客先へ出向き、商品やサービスを提案・販売し、自社の売上に貢献する仕事です。

営業職はどの業界でも、未経験歓迎の求人が多いことが特徴です。

学歴や経験、資格も問われにくいので、ニートの人も活躍できるチャンスがあります。

仕事内容

  • 営業先の選定
  • 顧客の課題や問題を解決する提案・プレゼン
  • 商談や見積もり
  • 商品やサービスの手配
  • 納品・請求
  • アフターフォロー

営業職は、基本給以外にインセンティブが発生する場合があるため、自分の頑張り次第で収入を増やせることがメリットです。

介護職

介護職は、高齢者や障がいのある人の日常生活をサポートする仕事です。

人手不足が大きな課題となっている介護業界は、常に働き手を求めているため、学歴や職歴に自信のないニートの人も十分働くことが可能です。

介護職の仕事内容は、大きく身体介護と生活援助の2つに分かれます。

仕事内容(身体介護)

  • 移乗介助(車いすへの移乗など)
  • 入浴介助
  • 排せつ介助
  • 服薬介助
  • 整容介助(ひげ剃りや整髪、爪切りなど)
  • 口腔ケア(歯磨きなどの介助)
  • 体位変換

仕事内容(生活援助)

  • 掃除
  • 食事の準備
  • 買い物
  • 洗濯
  • ベッドメイク
  • 衣服の整理

介護職は無資格でも始められますが、資格を取ったり経験を積んだりすることで、キャリアアップできることがメリットです。

ITエンジニア

ITエンジニアは、主にコンピューターを動かすためのシステム設計を行う仕事です。

IT業界は需要の拡大によって人手が不足しているため、ニートの人も採用される可能性があります。

ただし、一定の知識やスキルが求められるので、パソコンに慣れていない人にはおすすめできません。

ニートが採用される可能性のある、ITエンジニアの職種は以下の2つで、それぞれ仕事内容が異なります。

仕事内容

  • プログラマー…プログラムを書いてITシステムやソフトウェアを開発する仕事
  • ネットワークエンジニア…ネットワークを設計・構築する仕事

ITエンジニアは、パソコンとネット環境が整っていれば仕事をできる場合が多いため、柔軟な働き方がしやすいことがメリットです。

ニートが正社員に受からないときによくある質問

よくある質問

  • ニートから正社員になれるのは何歳まで?
  • ニートはいつまで許される?

ニートから正社員になれるのは何歳まで?

29歳まで、が一つの目安です。

30歳を超えると、ニートの人は正社員になるのが難しくなる傾向にあるためです。

実際に、労働政策研究・研修機構の資料を見ると、ニートから正社員になれた人の割合は、30歳を超えると大幅に減っています。

1年前にニートで
現在は正社員として働いている人の割合

年齢 男性 女性
15~19歳 16.1% 16.4%
20~24歳 20.6% 22.7%
25~29歳 22.0% 18.3%
30~34歳 12.5% 10.7%
35~39歳 9.8% 8.4%
40~44歳 7.9% 7.1%
45~49歳 6.1% 10.2%

ニートはいつまで許される?

明確な基準はありませんが、34歳が一つの区切りといえます。

厚生労働省がニートの定義を「15~34歳で、仕事をしていない人や求職活動をしていない人のうち、通学や家事もしていない人」としているためです。

※参考:厚生労働省「ニートの状態にある若年者の実態及び 支援策に関する調査研究 報告書」

まとめ

ニートが受からない理由

  • 社会経験が不足しているから
  • 企業からマイナスに評価されるから
  • 就職活動を効率的に進められないから
  • 就職活動のモチベーションを維持できないから

ニートにおすすめの就職方法

  • 派遣会社に登録して派遣社員になる

受からない場合のリスク

  • 安定した収入を得られない
  • 社会的信用が低いままになる
  • 徐々に就職が難しくなっていく

-就職の悩み